RCS神戸まであと3日。皆さん最後の追込み中ですかね?それとも休息ですかね?
ここ数日一気に寒くなったので、寒暖差で体調を崩さないようにだけ注意したいですね(^ ^)
さて、今回はふと思ったことを書きたいと思います。
ノグ練の練習中、休憩時、温泉の中で、夕食時それぞれ色んな悩み相談を受けることがあります。
私なんかにと思うこともありましたが、あれ?と思う事があるんです。それは、あっ!ナユも昔同じこと悩んだことあるわって!!同じ道、同じ悩み、同じ喜びに、今ノグ練にはメンバーの皆さんが沢山周りにいてくれるから、遭遇できるんだと。
こんな私ですが、少しでも役に立てるアドバイスができれればと常日頃考えています。
そんな中、昔の写真と最近の悩み事を照らし合わせながらご紹介します。
当時2歳半。家の前の道路5mも走ってくれませんでした。
走ったとしても5分とか!即興味は別のところに行き、ストライダーなんて買ったのが間違いだったかと思ったことも。
それに比べたら、今の2歳、3歳ってスゲーって思います。

3歳半。見ての通り、感情のコントロールが難しかった。ゴリラに連れてきても疲れたとか言うわけで。。。今では考えられないと思いますがね(^^)
この時くらいから、親子だけでのトレーニング、指導だけでは限界だなと思いはじめて、ついにレースで同じガールズライダーのパパさんに声をかけてみました!勇気いりました。でもそこで、ナユはライバルができ、沢山競って、最後は遊んでって一歩成長できたんだと思います。
4歳前後で悩んでるなら、親同士、子供同士本気で切磋琢磨できる仲間を増やすのはいいことだと思います。

5歳なりたてで世界を経験。
まだ全くの無名選手だったナユ。無所属でガールズ、その程度のライダーでしたが、行く意味は無茶苦茶ありました!?
ある意味、その時の出会いが、あるべき姿を見れたことで、我が家のランバイク生活が180度変わったと思います。
ノグ練でも、よくパパママにも勝手ながら意見を言う時があります。我が家もこの世界でご一緒だった家族から感じたこと、家族で本気で向き合ってるかってことでした。今それをノグ練でも伝えているつもりです。知識もさることながら、親子関係というか信頼関係ですね。当時5歳や4歳の子たちが異国の地でも親子でレースに関して本気で取り組んでる姿、会話、アドバイス等が、これだ!と思いました(^ ^) みなさんは今どうですかね??
という感じです。
どこか重なったところは、ありましたでしょうか??
きっと昔より今の子は沢山練習に打ち込んでると思います。だからこそ、本気になってるアツイ両親が多いと思うんです。
しかし、どこかで踏みとどまって、違う目線で分析してみるのも面白いかもしれません。
悩みはつきものです。だからこそ面白い競技です。またノグ練で皆んなで共有しましょう!